我が家の冬キャンならぬ冬キャンプ装備

お気に入りギア

初めまして!日頃から嫁がお世話になっております。

旦那のtomyです。

 

 

先日、初の冬キャンプしてきました。

初めての冬キャンプです。

 

その時の記事はこちら

 

半年ぶりのキャンプ!べるが尾白の森キャンプ場へ!
こんにちは! ようやくキャンプに行けてレポ書ける笑 この間の三連休、休みだったのでずっと旦那とどこ行くかの会議。 二択で最近始めたボードスキーにいくか もしくはキャンプにするか。 ...

 

思ってたよりも山梨は冷え込みきつくなく、なんとか我が家の装備でも耐えることができました。

とはいえやっぱりまだ不十分。

 

 

冬キャンに備えてこつこつと2年ぐらい準備してきましたがその装備や改善点など備忘録にして、これから冬キャンするぞ!って方のお力に少しでもなれればなと思います。

冬キャンプ最高って言ってやれるように!

 

 

まず第一に貰い物のドームテントしか持ってなかった我が家。

当時の記事↓

 

かずさオートキャンプ場
千葉県君津にありますかずさオートキャンプ場でございます。千葉県(と言っても房総までいかないので)ということで近いということもあり、行きやすかった!こちら↓写真が当時から充実しておらず笑ホームページを参照にしてください笑キャン...

 

 

予備知識も乏しく、とりあえず2ルームテントがいいだんべ(群馬弁ちょいちょいでます)ってことでオガワのティエラかSnowpeakのランドロック、Colemanのコクーンで悩む。

 

 

オガワのピルツも

 

 

いいなーとか2ルーム以外にも目移りしながら

たまたま寄ったWILD−1でセールというかモデルチェンジの前の叩き売りしていた

Snowpeakランドロックと出会い、嫁に猛プレゼンの末、ランドロックが我が家のメイン幕になりました!!

 

さすがワイルドワン!

 

 

次に改善したのはシュラフです。

 

就寝時は基本、燃焼系の暖房はNGなのでシュラフをグレードアップするのが第一歩と考え色々調べた結果NANGA、ISUKA、mont-bellまで絞りました。嫁には言ってませんが笑

 

 

そんな時たまたま2018年のWILD−1の初売りでNANGAの600STDが格安で出されるとの情報を聞きつけ朝7時から並び無事嫁の分と合わせて2つGET!!

 

 

子供たちのは…さすがに4つも買えないので保留。

 

 

今回、冬キャンしてみて20年ぐらい前のColemanのちょっと分厚いシュラフで

なんとかなってるのでしばらくはこの装備で行こうかと。(これも譲ってもらったもの)

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

最後に暖房器具です!!

 

先ずは嫁が不意に買ってきたCB缶のガスストーブ、ニチネンのMrsヒートイヴです。

 

 

コンパクト&燃焼時間の短さから主役ははれずサブ暖房として使ってます。

↓参考に、記事。

 

スウィートグラスキャンプ場 in 北軽井沢
軽井沢といえば。。。 私の両親が大好きで毎年夏には名古屋から6時間?5時間?ほどかけて 泊まりに行ってました。 うちは3人きょうだいだったのですが家族5人でしょっちゅうキャンプに出かけていたので 軽井沢に行く...

 

 

メインはたまたま軽井沢の町の小さいリサイクルショップで激安だったAladdinさん。

フジカやアルパカも気になってましたがまさに運命の出会い!!

 

 

10年ほど前使っていたのでメンテのやり方もわかるし実は当時、Aladdinを盗まれて悔しい思いをしたのでこいつに決まりだって事で嫁を説得し無事購入!

 

 

 

 

オーバーホールも兼ねて全部バラしてタンクが錆などなく良好なまさに掘り出し物でした。取りあえず芯だけ変えて自分好みに塗装し冬の主役になりましたとさ。

 

 

 

 

幕内での火気使用は厳禁ですので自己責任、十分な換気やCO警報機なとで一酸化炭素中毒にならないよう注意お願いします。睡眠時は全ての火気を消化して下さい。

 

死亡事故になります。

 

我が家も定期的な換気、CO警報機で一酸化炭素中毒のリスクを回避しています。

 

 

 

↑Amazonの一番安い中国から送られてくるのをうちは使ってますが

今の所問題なしですw

 

以上が大雑把な我が家の冬キャン装備です。

 

1月の山梨、白州では幕内15℃前後と可もなく不可もなく。

そもそも暖かさは人の体感なのでなんとも言えませんが…

 

 

さらにレベルアップの為、残すは男前なアイツの追加しかない!!

そう思い嫁に猛プレゼンするのでした笑

 

 

それはまた次の機会にでも。

コメント